画像

EXHIBICION DE FOTOS ANTIGUAS
            マヤ遺跡 今と昔 (写真展示)
GRAN MUSEO DE MUNDO MAYA DE MERIDA メリダ・マヤ大博物館
メリダ・マヤ大博物館の展示を見終えて外に出ると、ベンチが置かれたオープンスペースがあり、1930年頃の遺跡の写真と現在の写真が 並べて展示されていました。

画像

全てユカタン州の遺跡で、1930年頃の写真は 当時手付かずのままだった遺跡の姿を今日に伝える貴重な資料だと思います。 その後 80年位経って 人の手が加わり遺跡がどのように変わったのか、興味深い写真展示でカメラに収めてきました。

     (訪問日 2014年 1月 9日)  画像

あまり説明は必要ないと思います。 どこがどう変わったか、画像を見比べてください。
画像
画像
 (Labná: El Mirador, visto desde el Grupo del Arco, ca. 1930 y 2012)

ラブナ遺跡 です。 奥の展望台は基壇が修復されています。 手前のアーチのグループの プーク様式で飾られた壁面は 1930年頃から変わっておらず、建築当時の姿を保っているようです。

画像
画像
 (Labná: Labná: el Arco, Fachada del Este, ca. 1930 y 2012)

瓦礫が整理されてアーチは修復されていますが、逆に右手前のアーチの延長部分は崩壊してしまったようで見当たりません。

画像
画像
 (Labná: mascarón del Palacio, ca. 1930 y 2012)

これは同じくラブナ遺跡から、宮殿の壁面を飾る大仮面です。 モザイク彫刻の仮面ですが、修復は限定的です。



画像
画像
 (Uxmal: Temploo del Adivino, fachada oeste, ca. 1930 y 2012)

ウシュマル の占い師のピラミッド。 上部神殿のモザイク装飾はかなり残って いたようですが、正面階段から基壇は全面的に修復されていて、大変な作業だった事と思います。

画像画像
 (Uxmal: Temploo del Adivino desde el Sureste, ca. 1930 y 2012)

南西側から見上げた所です。 クレジットには南東と書いてありましたが、南西(Suroeste)です。 

画像
画像
 (Uxmal: Casa de las Tortugas, ca. 1930 y 2012)

ウシュマルの尼僧院の北の建造物。 これも頑張って修復したなー、という感じです。

画像
画像
 (Uxmal: Casa de las Tortugas, ca. 1930 y 2012)

ウシュマルの亀の家。 外壁が崩れて内部が露出していましたが、外壁と天井が完全に修復されています。 比較的シンプルな造りなので 復元し易かったでしょうか。

画像
画像
 (Uxmal: Cuadrángulo de las Monjas, Edificio Norte, ca. 1930 y 2012)

ウシュマルの総督の館。 修復されていますが壁面上部のモザイク装飾は 1930年当時もかなり良い状態で残っていたようです。



画像画像
 (Chichén Itzá: La Casa Colorada, ca. 1930 y 2012)

これは チチェン・イッツァ で、カラコル(天文台)の近くにある 赤い家です。 基壇上の神殿は 80年前も今も殆ど変わりません。

画像画像
 (Chichén Itzá: El Castillo, visto desde el Observatorio, ca. 1930 y 2012)

カラコル(天文台)から見たエル・カスティーヨのピラミッド。 2012年の写真ではピラミッドが見えません? 天文台はもう立ち入り禁止で 特別な許可を取らないとドームの前に立つことは出来ません。



画像
画像
 (Kabah: Arco de Kabah, ca. 1930 y 2012)

カバー遺跡 のアーチ。 20Km 先のウシュマルとサクベで繋がっていて、 ウシュマルから来るとこのアーチがカバーの入口です。 昔の写真の崩れたアーチはなかなか遺跡らしくて良いですね。 (^-^)



画像
画像
 (Sayil: El Palacio, ca. 1930 y 2012)

サィール遺跡 の宮殿です。 中央階段は全面的に修復されていますが、モザイク彫刻 の最も美しい西翼の特に二層目は 1930年頃もかなり良い状態を保っていたようです。



画像
画像
 (Aké: Estructura 1 ó de las Pilastras, ca. 1930 y 2012)

アケ遺跡 の列柱の建造物 (建造物 1 ) で、建造物 2 の上から撮った写真のようです。  見た目は現在とあまり大きくは変わりませんが、建物前の広場がエネケン畑になっていたのが何とも言えません。

画像
画像
 (Aké: Estructura 1 ó de las Pilastras, ca. 1930 y 2012)

同じくアケの列柱の建造物で、これは向かって右、東側面です。 石を積み上げた柱は一部 崩落し 80年代に修復されますが、昔の写真は修復の参考に なったでしょうか。


以上、写真の写真でしたが、実際に遺跡で撮った写真は、それぞれのページを参照下さい。


   画像